対策・改善

膝痛の改善に役立つヒップヒンジとは?

膝痛に悩まれている方は、膝だけを多用していることが多い。
例えば、階段を昇る際に地面を蹴り上げるときに膝の伸展(膝を伸ばす)だけの力に頼りすぎていることが多い。
本来であれば、足には膝の他に足首や股関節といった関節があるので他に関節も使って階段を上がったほうが格段に体は楽なはずです。
しかし、股関節をどう使っていいかよくわからなくなっている方は多い。
その理由は、ヒップヒンジがうまくできないからである。

今回は、そんな膝痛の改善に役立つヒップヒンジについて説明します。

ヒップヒンジとは?

ヒップヒンジとは、
・ヒップは股関節、
・ヒンジは蝶番という意味です。

つまり、ヒップヒンジが上手に行えるとは、股関節を蝶番のように上手に折りたたむことができるということになります。

実はこのヒップヒンジは、非常に重要な動きであると考えられており、膝痛の改善においても獲得した動きになります。

ヒップヒンジができないと…

このヒップヒンジの動きができないと、他の関節の負担が増える可能性がとても高いです。

例えば、階段の登り降り動作において、ヒップヒンジができない場合

  • 腰椎の屈曲
  • 膝が主体の動き

といったような癖がついてしまい腰痛や膝痛を引き起こす可能性がぐんと高まります。

そのため、このヒップヒンジはしっかり獲得しておきたい要素に一つになります。

ヒップヒンジを出来るようになる方法として

ヒップヒンジがうまく出来ない方の一つの練習として、
私は「後方ゆさぶり」というエクササイズを行わせます。
やり方は、四つん這いになり背中をしっかり伸ばしたまま後方に移動するというものです。
この方法だと、後方に移動することで勝手に股関節が曲がっていきヒップヒンジが行われるのでおすすめです。
詳しいやり方は、動画で紹介します。

膝痛改善には、大切な要素です。

このヒップヒンジは、膝痛改善には大切な要素になります。
しっかり、股関節が使えるようになることで膝に加わる負担を軽減させることができます。
ですので、練習をしてしっかりヒップヒンジが出来るようにしてみて下さい!

ABOUT ME
小林 勇太
葛飾区こばやし接骨院院長。 数多くの膝痛の患者様の今まであたってきて、少しでも膝痛に悩まれてる方の役にたてればと当サイトを開設する。