対策・改善

変形性膝関節症には運動療法が効果的

変形性膝関節症で、膝が痛むと「出来るだけ動きたくない」と思われる方は多いのではないでしょうか?しかし、ずっと安静にしているというのも良くはありません。
膝を支える筋肉が衰えて、ますます膝の痛みが強くなるといった悪循環に陥ってしまいます。
そのため、変形性膝関節症には運動療法は効果的と言えます。

膝の痛みには、運動不足は良くない

変形性膝関節症の痛みの原因になるのは、筋力の衰えです。
なにもしてないと、年齢とともに膝を支える筋力は衰えて、膝が不安定になり膝に多くの負担がかかるようになってしまいます。
その結果、膝にある軟骨がすり減って痛みや炎症が起こるのです。
また、運動不足は肥満の原因にもなります。肥満になり体重が増えれば体重を支える膝にかかる負担も増大するのです。

そのため、日頃から適度な運動を心がけて筋力の低下・肥満の予防をしておくことは膝痛において大切と言えます。

まずはウォーキングから

まず、ご自身で手っ取り早く始められる運動はウォーキングです。
ウォーキングであれば、エクササイズの方法などがわからなくても手頃に運動を行うことができます。
また、歩く距離や時間を調節すれば運動量を調節出来るためまずは短い距離から始めて徐々に伸ばしていきましょう。

 

少しずつカラダを動かしましょう

まずは、ウォーキングから始めて慣れてきたらスクワットなどのトレーニングを取り入れていけるとよいでしょう。
筋肉が衰えてさらに痛みが増すといった悪循環に陥らないためにも少しずつ自分のできることから運動をしていくことをおすすめします。

ABOUT ME
小林 勇太
葛飾区こばやし接骨院院長。 数多くの膝痛の患者様の今まであたってきて、少しでも膝痛に悩まれてる方の役にたてればと当サイトを開設する。