膝に痛みがあると、動かす機会がどんどん減ってしまいます。
しかし、膝を動かさないというのはあまり良くありません。動かさないでいると、関節は拘縮してますます動かしづらくなってしまいます。
そうならないためにも、ストレッチなどの膝周りの筋肉を柔軟に保つことは重要です。
ですので、今回は太ももの前側にある「大腿四頭筋」のストレッチを紹介します。
大腿四頭筋とは
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、下肢の筋肉のうち、大腿骨に繋がる筋肉である大腿筋のうち、大腿骨を挟み四方に存在する筋肉の総称である。全身の筋肉の中で、最も強くて大きい筋肉である。作用は膝関節の伸展である。
大腿四頭筋には大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋が含まれる。
大腿四頭筋のストレッチ方法
太ももの(大腿四頭筋)のストレッチのやり方
1、横向きに寝て、上の足の膝を下側の手で押さえて下の足の足首を上側の手で持ちます。
2、ゆっくりと、上側の手で持った足首をお尻の方に近づけていきます。
3、太ももの前側が伸びるところで止めて、20秒程深呼吸をしましょう。
4、反対側も同様におこないます。
ABOUT ME